輪母ネットワークのブログ

大阪市生野区を中心に活動する、障がい児の親の会です。日々の活動報告やお知らせを掲載していきます!

②4/28世界髄膜炎デー2018呼応イベントにて

出展されている他団体さんともたくさん交流させていただきました。それぞれの立場で、子どもたちへの強い思いを持って活動されている力強い団体さんばかり。刺激もいっぱい頂き、次に繋がるようなイメージもどんどん膨らみ、さらに前向きな気持ちになりました。
ステージでは、細菌性髄膜炎の子どもさんのお母さんの手記の朗読がありました。同じ親であり、思いや経験が重なる部分も多く、読み手のお二人が丁寧に発してくださる言葉に、同じように会場でも涙が溢れました。
知識をつけることで守れるものがあるのなら、との言葉に、思わず大きく頷きました。
 
また、医師によるミニセミナーもあり、つながりサロンでお世話になっている「くぼた子どもクリニック」の久保田恵巳先生が、最新の予防接種について講演してくださいました。子どもが幼少期にあると、その時の最新のスケジュールで接種を意識するのですが、実は予防接種の種類はそれからもどんどん変わっていることを知りました。
 
 
他にも、最新の機器で全身を伸ばしてもらったり、心地よい眠りを体験したり、ハンドマッサージやネイルをしてもらったり、ハンドメイドのアクセサリーにあれこれ悩んだりと、癒しの時間にもなりました。
 
そんな会場全体の雰囲気を、昨年の防災セミナーでお世話になったNPO法人ぴーすの田中知子さんが、雰囲気を作ったり、場面に応じた展開を進めてくださったり、素晴らしい司会進行をしてくださいました。
 
輪母ネットワークにとっても、参加したメンバーにとっても、素敵な一日となりました。
「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」の皆さまに心よりお礼申し上げます。
ご協力くださった皆さま、ご一緒させていただいた皆さま、本当にありがとうございました。
 
 
 

①4/28世界髄膜炎デー2018呼応イベントにて

4月28日(土)、世界髄膜炎デー2018呼応イベント『知ることで守れる子どもの命と笑顔』にて、輪母ネットワークがブース出展させていただきました。
 
このイベントは、「細菌性髄膜炎から子どもたちを守る会」が主催されたもので、代表の田中美紀さんは輪母ネットワークメンバーでもあります。32団体が集まりました。
 
輪母ネットワークブースでは、前年度に完成した『障害のある人と家族の防災ワークブック』をお披露目させていただきました。
においバイバイも展示しました。
アドプラスさんの支援グッズも展示しました。
NPO法人ぴーすさんの防災手帳とワッペンを展示しました。
 
来場されたたくさんの方が足を止め、手に取り、声をかけてくださいました。障害のある人たちの防災については、それぞれ思いを持っておられる方が多く、関心の高さを感じました。ご自分のために購入してくださるだけでなく、さらにワークブックを広めようもとしてくださる方の姿も…感動しました。障害種別を限定せずに地域で繋がっている輪母ネットワークの活動自体に、関心を持ってくださる方もいて、本当に嬉しかったです。
 
 
②へ続きます。

4月24日ディスエブルド交流会にて

4月24日ディスエブルド就労支援センターにて、交流会を行いました。
今回で3回目です。
初めて見学される方もいるので、まずは施設内を見学から。
ここでは、自立訓練をされてます。個別の課題をされていて、コミュニケーション、社内マナー、お金の使い方など生活に必要な力をつけていくことがまずは大切とお話されてました。
こちらでは、就労移行支援です。個別に対応されていてPCのスキルを高めているところでした。個別の対応だけでなく、グループワークの対応もされてます。
就労に向けて、履歴書の書き方、面接、社内マナーなど取り組みされてます。
 
自立支援制度についてまだよくわからないメンバーもいたのでも、ディスエブルドさんに自立支援制度についてお話していただきました。
 
そして新たに大阪ろう就労支援センターも昨年度より
開所されました。
 
お昼もお弁当を食べながら、楽しく交流会ができました。これから、実習など控えている高校生のお子さんを持つお母さんたちからは、まだまだ、制度について知らないことばかり。事業所選びについてもとても参考になりましたと感想いただきました。
 
輪母では、小さなお子さんを持つ保護者の方にも施設見学会に参加していただいております。
見学することにより、子どもの将来の見通しが持るので、不安が少し解消されましたとのご感想いただいてます。
 
今後もこのような福祉事業所さんとの交流は深めて行きたいと思います。(^-^)
 
ディスエブルド就労支援センターの皆さま、ありがとうございました。\(^-^)/

4月18日とけいワニボランティア活動にて

4月18日とけいワニボランティア活動にて
 
新年度が始まり子どもたちの賑やかな声が聞こえてきます。
今年度も知育玩具を作っていきます。
さあ何が出来上がるでしょうか?
チクチク針仕事ばかりではなく、工作もします。そしておしゃべりも♪
 
5月は2日と16日です。
 
 
☆WAHAHA  NETWORK☆
        OGAKI…U^ェ^U…

4月19日輪母役員会にて

4月19日輪母役員会では、午前中に生野区の防災担当の方々と社会福祉協議会の方々に輪母ネットワークで製作した防災ワークブックについての説明をさせていただきました。
 
今後の取り組みとして、この防災ワークブックの活用法の学習会や啓発活動につながる話ができたかなと思いました。今後の防災についての活動が広がりそうです。
 
午後からは、行政書士の先生との打ち合わせでした。
セミナーの企画です。内容はまだ公表できませんが、秋ごろに行う予定です。
この日、役員全員そろっていませんでした。忙しい中で時間作っているため、全員揃うことがやや難しいです。全員揃うと会議は脱線がつづきます(笑)。
それぞれが言いたいこと言う。でも最後にはまとまるんですよね。(^-^)
いつも笑いのたえない役員会議しています。それが輪母(わはは)です。

4月18日生野区学童期のこども支援連絡会の役員会にて

f:id:wahahanetwork:20180418211704j:plain

4月18日 生野区学童期のこども支援連絡会の役員会にて

学童保育・児童発達支援・放課後等デイサービス・児童養護施設などの事業所、社会福祉協議会、子ども子育てプラザなどの相談機関やボランティア団体などが集まっています。

子どもをまん中にして地域で繋がっていこうとする連絡会です。現在、約30団体が登録しています。

輪母ネットワークは、この連絡会の結成当初から役員会メンバーとして関わらせて頂いています。

今日は、来週の総会に向けての役員会。新旧年度の役員で集まり、活発な意見を交わしました。

この連絡会は、啓発実行委員会、防災実行委員会、マップ実行委員会で構成されています。防災実行委員会の皆さんを中心に、輪母ネットワーク発刊『障がいのある人とその家族の防災ワークブック』の製作にご協力を頂きました。

今日は連絡会よりも一足早く、役員会でワークブックを見ていただくことができ、発刊の喜びを共有させていただきました。非常に心強く温かい連絡会です。

4月12日輪母の会合にて

4月12日は、生野区子ども子育てプラザにて、輪母の会合を行いました。
看板リニューアル♪
前回の看板は輪母のメンバーのお子さんとお母さんが作ってくれてたから、ボロボロになってもなかなか変えれず…でも思いきりました。
 
いつも、お借りしているお部屋の入り口です。横壁に輪母ネットワークのリーフレットを貼り出していただいてます。
 
乳幼児~成人している障がいある子どもをもつ保護者が集いました。
まず、前日のつながりサロンにヘルプマークの啓発活動をされている方からご寄贈していただきましたノンタンのヘルプカードを参加者の皆さんに配布しました。
とても書き込みやすそうです。ノンタンがとても可愛いです。
今日は、新学期に入りどんな様子なのか、又支援制度のヘルパーとは?訪問看護とは?など話したり、サポートブックや放課後等デイサービスについて、ルクッカーへ通われているお母さんにお話していただきました。
 
そして、障害者年金、先々のことなど。皆が何か企画してほしい勉強会についても話しました。
思春期にむけて、今からできることなど、先輩お母さんからアドバイス
 
子どもの年齢差、お母さんたちの年齢?差(笑)はあれど、あったかい雰囲気の中でお話ができました。